Noriaki Tsuji Archtecture Laboratory
辻 史彰 建築研究所 感性のある家族の空間をつくる建築家 東京・埼玉の設計事務所 埼玉県所沢市 林3-524-11
ご相談から完成お引渡しまでのフローとコスト
①ご相談の連絡
メール・お電話でのご相談をお受けします。 敷地・規模・ご予算をお伝えいただき、ファーストヒアリングの準備をします。敷地測量図をお送りいただけるとヒアリングがスムースにすすみます。
②ファーストヒアリング
協力工務店ギャラリーにて、家づくりに関するヒアリングを行います。家づくりに関するご要望を、思いつく限りお伝えください。
Standard
course
Standard
+Design
course
Architect
course
③ファーストプラン提案
④資金計画提案
⑤修正プラン提案
⑥基本プラン資金計画決定
約1ヶ月
約1ヶ月
⑥設計契約・請負契約
⑦実施設計・確認申請
約2ヶ月から3ヶ月
約2ヶ月から3ヶ月
約1ヶ月から2ヶ月
⑥設計 契約
⑥請負 契約
ご要望に基づき、プランの提案を行います。あわせて仕様のご相談も行います。
大筋の方向性がでたところで、建築費の見積りをかけていきます。打合せの中で、設計士がどこまでの業務を行い、どの程度のデザインを行っていくかの設計コース選定もいたします。
お打合せの内容にて、建築費用 外構費用 インフラ関係費用 その他諸費用を集計します。
資金計画書という形で、トータルの建築にかかわる費用を提案いたします。
スタンダードコースでは、仕様の価格が把握されているのでスピーディーに施工規模から工事費用の算定を行えます。
アーキテクトコースのお見積りは、資金計画時は概算見積りとします。設計契約後基本設計のまとめと同時に、詳細の積算書を用意いたしますので、2週間ほどの期間を見積もり期間として、いただきます。
約2ヶ月から3ヶ月
お選びいただいた設計コースの契約と建築請負契約を締結します。
スタンダードコースでは、設計と請負の契約を同時に行いますが、アーキテクトコースでは詳細積算にて、資金計画との狂いがないかを判断いただいた後、請負契約を結びます。
これより具体的な実施の設計打合せが始まります。
実施設計打合せ・行政への許認可関係・着工の準備を行います。
実施設計にて、請負契約金額に増減が出た場合は、変更契約を結びます。
⑧工事着手
⑨上棟打合せ
⑩竣工・お引渡し
約4ヶ月から5ヶ月
地縄確認を行い、着工いたします。
着工時に完成保証の申し込みをいたします。
地業工事・基礎工事・建方・造作工事と進みます。上棟時には現場で中間打合せを行い、主に電気関係の最終確認を行います。
竣工時検査を行い、お引渡しとなります。
無
料
お支払い費用の目安
設計費用の1/2
工事費用の1/10
設計費用の1/2
完成保証のお申し込みをいただくと契約金以外の工事費をお引渡し時一括とすることができます。保証なしの場合は工事費を着工時・上棟時・完了時の3回に分けてお支払いをいただきます。
工事費用の9/10