top of page

クォータ―ビルドのDIY建築 設計士の家づくり VOL-10

  • nori-aki
  • 2023年3月6日
  • 読了時間: 1分

工房のボリュームが出来上がりました。

半地下の工房の屋根=中1階床がかかりました。

少し狭く感じるのは壁の仕切りができてしまったからか、仮筋交いだらけで歩きにくいからか、、、台風が来るとまだまだ水没するので水かきしながら、もう少し上ができてから私の作業は始まります。

まずは半地下から1階に上がる階段をつくり、そのあと工作台の作成そして最初の大物、玄関ドア作ります。

スキップフロアーの段差と材料の納材の関係で大工さんに迷惑かけてしまっていますが、さすがプロは極めてやりにくい状況でも動いてくれます。50坪の敷地はあるのですが材料だらけですり抜けながらの作業です。もう少しの辛抱 大工さん曰く、過去1.2位を争う作りにくい現場だと、、、私の信条、、、作るのは一時の苦しみ住むのは一生

ree

ree

ree



 
 
 

最新記事

すべて表示
太陽光発電はじめました

DIYではありませんが、新築時に計画していた太陽光パネルと蓄電池をやっと工事してもらいました。新所沢のロクメイさんにお願いしました。しっかりと工事してくれて感謝しています。 所沢市の補助金額が今年から増えたこともあり踏み切ったのですが、試算では10年以内に元が取れます。売電...

 
 
 

コメント


© 2023 by Dawkins & Dodger Architecture. Proudly created with Wix.com

bottom of page